岩瀬 たけし(いわせたけし)

- 会派
インクルーシブな練馬をめざす会 幹事
- 委員会
区民生活委員会
みどり・環境等特別委員会
自転車駐車対策協議会
- 略歴
1977年8月生まれ
初当選 2015年
出身
千葉県佐倉市
学歴
・1996年 日本大学習志野高校卒業
・1999年 早大在学中、南米エクアドルで語学留学(スペイン語)
・2002年 カナダで語学留学(英語)
・2002年 早稲田大学法学部卒業(憲法専攻)
・2008年 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学(MBA)修了
・TOEIC:940点、DELE(スペイン語試験):C1(上級)
職歴
・2002年~2004年 三井化学株式会社
・2005年~2006年 青年海外協力隊(コミュニティ開発、ベリーズ)
・2007年 JICAアルゼンチン事務所 インターン
・2008年 国連難民高等弁務官事務所駐日事務所 インターン
・2008年~2015年 ユニコインターナショナル株式会社
(JICA等ODA専門家:収入源創出、中小企業振興等) - メッセージ
・平和と人権、憲法を守る
世界で唯一戦争を放棄した憲法。国際協力活動を行う中で、世界で起こっている紛争が子どもを含む人の一生にどんなに残酷な事態をもたらすか見てきました。だからこそ、地域の中で、平和の大切さ、憲法の重要性をしっかりと訴えます。
・男性が家庭や地域で輝く練馬へ
政府が唱える「女性が職場で輝く」社会の実現のためにも、「男性が家庭や地域で輝く」ことを、後押しせねばなりません。男性も女性もジェンダー意識から解放され、対等な関係に基づき、責任を共有した子育てができるべきです。そのために、行政による差別的な習慣や制度を見直し、平等意識の啓発をするとともに、家庭や地域生活に使える時間を増やす後押しをする必要があります。
・子どもの個性を伸ばし、世界で活躍する人材を育てたい
小学校から多様な価値観に触れつつ、生きた英語を学ぶ機会を増やし、表現力の強化に取り組みます。他方、いじめ等で自殺する子どもがあとを絶たず、不登校の子どもも増え続けています。いじめの防止だけでなく、不登校の子どものためのフリースクール等の多様な学びの場の保障にも取り組みます。
・多様性が尊重される練馬へ
私たちは多様な価値観、背景を持つ方と共に生きています。しかし、外国人やLGBTの方を含む「異なるもの」への差別が深刻化しています。様々な価値観や多様性が認められ、共存・共生する。そのためには、差別や偏見をなくすための施策、外国人との相互交流の機会の提供や、行政の多言語化等に努めます。 - 住所
〒178-0061 大泉学園町2丁目10番1号
- 電話番号
03-5935-4071