編集室
編集室のニュース
All news from
-
国による学校給食費無償化を求める意見書が提出されました
議会情報
編集室
編集室
2024-6-6
今年は学校給食法施行から70年となる。少子化対策につながる子育て世帯の負担軽減策として学校給食の無償化に取り組む自治体が増えている。昨年の統一地方選挙において各政党・各候補者がその実施を争点の一つとしたこともそれを後押ししたと考察する。 学校給食費無償化により、これまで学校業務であった給食費の徴収・管理業務が無くなり、教職員の負担軽減などの働き方改革にもつながるとされている。 学校給食法第1条において、学校給食は「児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものである」とされている。 現在、各自治体で様々な取組が進められているが、共通する課題は、地域格差の是正と制度の永続性を担保するための財源確保である。 学校給食の意義を考えれば、自治体の判断や財政状況によって差が生じたり、事業の継続性が損なわれることは望ましくない。 国は昨年3月に「こども・子育て支援加速化プラン」において、学校給食の無償化に向け、全国ベースでの学校給食の実態調査を進め、課題を整理していると聞いており、国による全国一律での学校給食費無償化を早期に決定すべきである。 よって、本区議会は、国会及び政府に対し、以下の事項を要望する。 記 1 今なお、学校給食食材の高騰が継続している中、学校給食を安定的に提供するため、各校が実施する学校給食への支援について、財政措置を講じること。 2 学校給食法を改正するとともに、財政措置を講じて国の責任において学校給食の無償化を進めること。 3 学校給食費軽減策を実施する各自治体に対して、無償化へ向けた国による恒久的な財政支援が行われるまでの間、地方創生臨時交付金の継続や新たな交付金の創設等により、その支援の拡充を図ること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 令和6年6月3日 練馬区議会議長 田 中 よしゆき 宛先・・・衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、文部科学大臣、内閣府特命担当大臣(こども政策)
-
令和6年第二回定例会
議会情報
編集室
編集室
2024-6-6
令和6年第二回定例会が6月3日から6月21日まで開催されています。 ★日程は変更になる場合があります。 議会の日程 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r6/0606.html 議案の内容 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/r6/dai2teirei/0602gian.html
-
なぜ練馬区は病床数が少ないか?聞いてみた
インタビュー
編集室
編集室
2023-11-9
2023年9月、議員突撃インタビュー第二回を敢行しました。 編集長の私、実は二年ほど前に救急搬送されたことがあるのですが、その時は「練馬区の病院ではなく隣の板橋区か杉並区の病院に搬送します」と言われ、結果的に板橋中央病院に搬送されました。 なぜ練馬区内の病院ではなく板橋区の病院に搬送されたのか?いつも疑問に思っていたので、保健福祉委員会の副委員長でもあり、医療・高齢者等特別委員会でもある川澄議員に伺ってみました。 **************************** Q. なぜ練馬区外の病院に搬送されることがあるのでしょうか? 〇かわすみ議員 練馬区は23区内でも病院の数、病床数が極端に足りません。 加えて、練馬区には三次救急医療機関という高度救急病院がなかったのです。 私が国会議員の秘書をしていた時から、「練馬区の病院ではなく、板橋区や三鷹市の病院に搬送されるので困っている、何とか練馬区の病院にならないか」という相談が多くなっていました。 この病院問題が大きくなっていることに、何とかしなくてはという思いで、区議会議員に立候補しました。以来、ライフワークとして練馬区の地域医療や搬送される病院の問題と病床数を増やすことを訴えています。 ようやく今年(令和5年)の4月に、順天堂大学練馬病院が三次救急病院に格上げされましたので、搬送の問題は少しは解消されるでしょうが・・・。
-
なぜ練馬区は23区中一番熱いのか?聞いてみた
インタビュー
編集室
編集室
2023-9-8
2023年8月某日、上野議員に突撃インタビューを敢行しました。 猛暑続きの練馬。そういえばニュースなどで都内の猛暑が話題になると、決まって練馬区では・・・といった報道が流れることが多々あります。練馬区は23区の中でもとりわけ気温が高くなりやすいようですが、なぜなのだろうとの素朴な疑問を上野議員に質問してみました。 上野議員 「一般的には、東京の副都心の高層ビル群のオフィス機器や室外機などから出る熱で温められた空気が、 ちょうど太平洋からくる海風(南風)が内陸に向かって吹いてくることにより、練馬区の方に流れてくるのが原因の一つと言われているようです。そのほか、アスファルトが熱を持つことでヒートアイランド現象も原因の一つのようですね。」 気象庁のアメダスの観測地が石神井にあることも理由の一つかもしれませんが、練馬区は比較的、新宿などのビル群からくる排出熱による影響を受けやすい方角にあるらしいのです。そういえば、午後になると、「光化学スモッグ警報が発令しました」との公共アナウンスを耳にすることもあります。ゆっくりとしたアナウンスの声が流れると猛暑の熱気と相まって怖く感じてしまうことも。 上野議員は練馬生まれの練馬育ち。生粋の練馬っ子です。昔の練馬区もこんなに暑かったのですか?と伺ってみました。 「はい。私は練馬区に生まれ育って48年です。昔は31度~32度だったものが、今は35度が普通になっていますよね。練馬区は都内でも比較的緑の多い地域ですが、それでも、私が子供のころはもっと木々も農地も多かったですね。良くカブトムシやクワガタを捕ったりしましたが、今は屋敷林も減ってしまっています。」 なるほど。緑地の現象も練馬の猛暑の後押しをしているのだそう。
-
令和5年度の練馬区議会議長・副議長が決まりました
議会情報
編集室
編集室
2023-6-14
練馬区議会第二回定例会では、毎年、新年度の議会議長及び副議長の選挙が行われます。 令和5年度の練馬区議会議長(第75代)には、田中よしゆき議員が選出されました。 令和5年度の練馬区議会副議長(第77代)には、酒井妙子議員が選出されました。 田中よしゆき議員(練馬区議会自由民主党) https://www.tokyo-nerima.giin-news.jp/Profiles/view/tanaka_yoshiyuki 酒井妙子議員(練馬区議会公明党) https://www.tokyo-nerima.giin-news.jp/Profiles/view/sakai_taeko
-
練馬区議会第二回定例会
議会情報
編集室
編集室
2023-6-14
練馬区議会の令和5年第二回定例会は、6月5日(月)から6月27日(火)まで開催の予定です。 一般質問は6月13日14日15日の3日間です。 第20期練馬区議会が発足されて初めての定例会です。 令和5年第二回定例会の一般質問を傍聴に行きませんか? 議会の日程(6月) https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r5/0606.html
-
練馬区議会 第四回定例会 令和4年度
議会情報
編集室
編集室
2022-12-5
11月25日(金)から12月9日(金)まで令和4年度 第四回定例会が開催されています。 尚、日程は変更になる場合があります。 新型コロナの感染防止のため、本会議場での傍聴、及び委員会の傍聴はお控えください。 ● 傍聴の際の諸注意 傍聴の際は、受付時の検温にご協力をお願いいたします。 発熱または体調不良時の傍聴はご遠慮願います。 マスクの着用、入室時の消毒・手洗いなど、感染防止対策をお願いいたします。 ******************************** 【第四回定例会一般質問の内容はこちら】 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/r4/dai4teirei/044ippannsitumon.html 【第四回定例会の議案の詳細はこちら】 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/r4/dai4teirei/044gian.html 【委員会および本会議の日程】 11月の予定表 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r4/0411.html 12月の予定表 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r4/0412.html 提出した意見書
-
練馬区議会 第三回定例会 令和4年度
議会情報
編集室
編集室
2022-9-13
9月7日(水)から10月14日(金)まで令和4年度 第三回定例会が開催されています。 新型コロナの感染防止のため、本会議場での傍聴、及び委員会の傍聴はお控えください。 ● 傍聴の際の諸注意 傍聴の際は、受付時の検温にご協力をお願いいたします。 発熱または体調不良時の傍聴はご遠慮願います。 マスクの着用、入室時の消毒・手洗いなど、感染防止対策をお願いいたします。 ******************************** 【第三回定例会一般質問の内容はこちら】 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/r4/dai3teirei/0403.html 【第三回定例会の議案の詳細はこちら】 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/r4/dai3teirei/0403gian.html 【委員会および本会議の日程】 9月の予定表 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r4/0409.html 10月の予定表 https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r4/0410.html 【提出した意見書等】 「卑劣な暴力に屈せず、自由で公正な民主主義を堅持する決議」 令和4年7月8日、演説中の安倍晋三元総理大臣が銃撃され、尊い命が奪われた。ここに改めて、御逝去を悼み、心から哀悼の意を表す。民主主義の根幹である選挙が行われている中で発生した卑劣な蛮行は断じて許すことはできない。言論及び政治活動の自由を守ることは民主主義の基本であり、暴力による実力行使は最も憎むべき行為である。 私たちはあらゆる暴力を根絶し、自由で公正な社会を未来につないでいく責務がある。よって、本区議会は、「あらゆる暴力の根絶」と「自由で開かれた民主主義の堅持」に力を尽くしていくことを誓う。以上、決議する。 令和4年9月7日 練馬区議会 **********************************
-
令和4年度練馬区議会の新議長と副議長が決まりました
議会情報
編集室
編集室
2022-6-9
練馬区議会6月の第二回定例会では、毎年、次年度の議会議長の選挙が行われます。 次年度の新しい議長(第74代)には、藤井たかし議員が、 そして副議長(第76代)には、柳沢よしみ議員が選出されました。 第74代議長に藤井たかし議員が選出 藤井 たかし議員のプロフィール https://www.tokyo-nerima.giin-news.jp/Profiles/view/fujii_takashi 第76代副議長に柳沢 よしみ議員が選出 柳沢 よしみ議員のプロフィール https://www.tokyo-nerima.giin-news.jp/Profiles/view/yanagisawa_yoshimi
-
新しい議長と副議長が決まりました 2021年度
議会情報
編集室
編集室
2021-6-17
練馬区議会6月の第二回定例会では、毎年、次年度の議会議長の選挙が行われます。 次年度の新しい議長(第73代)には、かしわざき強議員が、 そして副議長(第72代)には、吉田ゆりこ議員が選出されました。 第73代議長にかしわざき強議員が選出 かしわざき強 議員のプロフィール https://www.tokyo-nerima.giin-news.jp/Profiles/view/kashiwagi_tsuyoshi
-
自分の意思を 投票という形で訴える責任!
編集室から
編集室
編集室
2018-10-10
【 自分の意思を 投票という形で訴える責任! 】 東京都23区に於ける練馬区長とは・・・ 区長とは区議会で決められたことに基づき、 実際に区の仕事を進めていく区のリーダーです。 練馬区議会議員とは・・・ 練馬区の自治体や、区民の声をひろいあげて、 練馬区議会を通し、可能な限り区政に反映させる役割です。 練馬区議会議員も練馬区長も、 ともに練馬区民の直接選挙により選ばれ、 それぞれ独立した権限を持ち、 相互に協力して区政を運営していきます。 練馬区民の皆さまは、地域・福祉・介護・子育てなど、 身近で困ったことが起こった時に どこに相談したらよいのか、 だれを尋ねたらよいのか、 とても悩まれることと思います。 練馬区役所の窓口に行かれて「管轄が違います」と、 幾つもの窓口をかけもちし、 たどり着くまでに、時間を費やされた経験のかたも少なくないことでしょう。 私自身、練馬の主婦である観点から申し上げますと、 区議会は、学校や幼稚園のPTA組織にも似ています。 学校や幼稚園、PTAによって、それぞれのカラーがあると思いますが、 我が子が健全に、学校・幼稚園生活をおくれるように、 PTAのかたが保護者の声を吸い上げてくれるのと同じように、 より良い練馬区を求めるのであれば、 練馬区議会議員さんに、ご自身の声を届けることです。 練馬区議の活動を区民に伝えるべき!と、 【練馬区議ウェブ議員新聞】へ記事の投稿をされている、一部の区議の方々は、 「何かあれば区民の皆さんに、いつでも相談に来ていただきたい。」と、口々に話されます。 とても些細な物事と感じても、 それが区政に参加していることに繋がるのです。 練馬区議会は、決して敷居が高いわけではありません。 練馬区で生活をしている、区民の一人ひとりが 「自分の意思を投票という形で訴える」 という、責任を持って 一票を投じる。 東日本巨大地震があり、日本の経済はもとより、 個人の意識も、大きく変わったかたも多いことと思います。 これからの練馬区には、何が必要なのか? 練馬区長選に於いて、練馬のリーダーを誰に託したいか? 身近な問題を、真摯に受け止めてもらえる練馬区議会議員は誰なのか? 練馬区民の皆さまが、ご自身の基準でキチンと判断をし、 しっかりと、見極めて、 投票していただきたいと思います。 ある議員は、「過去に、たった二票の差で、当選から外れました。 その時は本当に一票の重さを痛感しましたね」と、話されていました。 練馬区民、一人ひとりの皆さんに、一票の大切さを感じ取ってほしいと思います。 編集室(ち)
-
上野ひろみ議員 インタビュー 2010年 11月 1日
インタビュー
編集室
編集室
2018-10-9
田柄側緑道は前回整備されてからすでに30年以上経ちました。老朽化が激しく、不備なところが出ている現状ですので、早急に再整備の必要があります。 「昔は川が流れていた」という面影も残しつつ、整備していきたいと思っています。しかし、人が通るのには狭い場所があったり、一部では下水が溢れている所もある為、治水対策も含んだ再整備を訴えていますがなかなか難しいのが現状です。それでも訴えの成果か、来年度くらいの見通しがようやく立ちました。