令和5年第二回定例会の一般質問を傍聴に行きませんか?
練馬区議会の令和5年第二回定例会は、6月5日(月)から6月27日(火)まで開催の予定です。
一般質問は6月13日14日15日の3日間です。
第20期練馬区議会が発足されて初めての定例会です。
令和5年第二回定例会の一般質問を傍聴に行きませんか?
議会の日程(6月)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/nittei/r5/0606.html
令和5年6月13日(火曜)一般質問
練馬区議会自由民主党 かしわざき 強
1 区長の基本姿勢について
2 中小企業・商店街振興について
3 災害対策について
4 元気高齢者について
5 交通安全について
6 地下鉄大江戸線延伸について
7 その他
練馬区議会自由民主党 かわすみ 雅彦
1 がん対策について
2 高齢者福祉及び介護者支援について
3 公共交通空白地域の解消について
4 西武新宿線連続立体化(高架化)について
5 石神井公園駅周辺のまちづくりについて
6 石神井公園駅ホームドア設置について
7 学校の普通教室の確保について
8 小中学校の長寿命化について
9 マイナンバーカードの安全性について
10 その他
練馬区議会公明党 柳沢 よしみ
1 区長の基本姿勢について
2 物価高対策について
3 少子化対策について
4 がん対策について
5 住宅の耐震化について
6 自転車対策について
7 教育について
8 読み書き障害について
9 その他
練馬区議会都民ファーストの会・
未来会議・国民民主党 しもだ 玲
1 区長の基本姿勢について
2 災害対策について
3 スタジオツアー東京について
4 新型コロナウイルスについて
5 保育所の待機児童対策について
6 待機学童の障害児枠について
7 ひとり親家庭への就業支援について
8 その他
令和5年6月14日(水曜)一般質問
練馬区議会立憲民主党 渡辺 てる子
1 区長の基本姿勢について
2 住宅問題について
3 困難女性支援法等について
4 教職員対策について
5 感染症対策について
6 その他
日本共産党練馬区議団 やくし 辰哉
1 区長の基本姿勢として岸田政権の戦争国家づくりについて
2 物価高騰対策と住まいの支援について
3 学校給食無償化と教員の負担軽減について
4 自転車の安全利用について
5 大泉学園駅へのホームドア整備について
6 マイナンバーカードと保険証の一体化について
7 その他
練馬区議会自由民主党 かしま まさお
1 コロナ禍の振り返りとこれからの区政運営について
2 子ども子育て・教育施策について
3 医療・介護・高齢者施策について
4 南大泉地域の諸課題について
5 その他
練馬区議会立憲民主党 石森 愛
1 マイナンバーにおけるデジタル化の弊害について
2 スタジオツアー東京と地域振興策について
3 熱中症対策について
4 子育て支援対策について
5 学校の生活環境について
6 その他
令和5年6月15日(木曜)一般質問
インクルーシブな練馬をめざす会 かとうぎ 桜子
1 高齢者の介護・福祉について
2 障害のある人の支援について
3 こども施策について
4 選挙について
5 特例貸付について
6 その他
練馬区議会日本維新の会 山田 かずよし
1 区財政と補正予算について
2 経済対策について
3 教育の保護者負担軽減について
4 防災施策について
5 感染症対策について
6 DXの推進とマイナンバーについて
7 自転車と電動キックボードの安全利用について
8 その他
生活者ネットワーク 山﨑 まりも
1 区長の基本姿勢について
2 不登校について
3 生命(いのち)の安全教育について
4 環境施策について
5 防災について
6 高齢者施策について
7 その他
練馬区議会第二回定例会 一般質問 練馬区議会
Tweet