上野 ひろみ(うえのひろみ)
練馬区議会自由民主党 幹事長
議会運営委員会 委員長
企画総務委員会
みどり・環境等特別委員会
財産価格審議会(土地評価審議会兼務)
土地開発公社評議員会
出身
東京都練馬区
学歴
1981年 私立田柄幼稚園卒
1987年 練馬区立田柄第三小学校卒(現秋の陽小学校)
1990年 練馬区立光が丘第四中学校卒
1993年 國學院大學久我山高等学校卒
1999年 國學院大學法学部法律学科卒
初当選
2007年
職歴
1999~2004年 株式会社シンシ(プラスチック板加工メーカー)
2004~2005年 議員秘書
当選回数 5回「始めよう、区民第一主義!!」いきいき練馬の実現へ
平成19年の初当選以来、多くの方々にご指導・ご支援頂き、区議会議員として活動をして参りました。
その間、地域をはじめ練馬区内の様々な政策課題に触れ、議会人としての認識を新たに持ち、さらには「生まれ育てて頂いた地域、そして練馬区にお役に立てる仕事がしたい!!」という思いもより一層強く感じることができました。
政策スローガンに「始めよう、区民第一主義。」を新たに掲げ、自己主義になりがちな政治家が多く存在する中、政治本来の原点に立ち返り、さらなる行政改革・議会改革にも取り組み、区民本意の政治の実現へ、皆さんと共に考え、共に学び、それぞれの分野で様々な経験・スキルを擁して、ネットワーク化を図る「協働・協治」を目指して参ります。
私の好きな言葉に「温故知新」という言葉があります。
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る。」
今の日本社会には、この姿が欠けてしまっているのではないでしょうか。
現代社会では、新しい物や考えがあふれ、すさまじいスピードで情報が流れ、古い物や考えが排除されつつあります。確かに改革や革新は、不可欠でありますが、このままではいつしか日本社会のモラルや文化が毀(こわ)れてしまうのではないかと不安が募るばかりです。
先輩方の豊富な経験、ご意見を生かし、新しい物や考えに変えていく、生み出していく。
そんな社会を、地域から発信し、よりよい練馬区へ発展すべく、全力を尽くして参ります。
上野 ひろみ
上野ひろみ 公式サイト http://www.ueno-hiromi.com/
〒179-0073 練馬区田柄4丁目36番34号
03-3939-0646
上野 ひろみのニュース
All news from
-
練馬区議上野ひろみ議員へインタビュー(豊島園の話)
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2024-12-9
練馬区のスポーツ振興に熱心な上野議員へインタビューしてみました。 突然の訪問にもお気軽にお答えくださいました。 サッカー競技場にする説もあった豊島園。 スタジオツアー 東京 メイキングオブハリーポッターになった経緯とは? 練馬区は23区の中でも少年サッカーチームが一番多いのだそう。サッカーを愛する上野議員の思いと今後の挑戦とは?
-
区のお金の使い道 令和3年度決算より
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2023-1-2
区のお金の使い道 令和3年度決算より 昨年の第3回定例会において、令和3年度(2021年度)決算特別委員会が開かれ、賛成多数で認定されました。 令和3年度の一般会計は、歳入決算額が3,173 億1,790万円、歳出決算額が3,066億5,067万円で一人につき10万円を交付した特別定額給付金事業などがあった2年度と比べて、歳入は11%、歳出は、12%の減となりました。 【練馬光が丘病院跡移設における医療・介護の複合施設の整備】 昨年10月11日に練馬光が丘病院が移転し新たな病院が開院しました。(前回レポート掲載) その後の跡施設を活用し、地域医療包括ケア病棟および医療病棟を有する157床の病院を含む医療・介護の複合施設に生まれ変わり、令和7年4月の開設を目指します! 練馬区議会議員 上野ひろみ 公式サイト http://www.ueno-hiromi.com/
-
上野ひろみ 練馬区議会議員
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2023-1-1
新年を迎えるにあたり一言ご挨拶申し上げます。 昨年も多くの方々に大変お世話になり、またお支え頂きましたことに感謝申し上げます。 令和4年も、何をやるにも新型コロナウイルス感染症に右往左往される一年となり、 私たちの生活は様々な場面で我慢を強いられることが多く、 精神的にも肉体的にも大変厳しい年であったと感じている方が多くおられる事と思います。 しかしながら少しずつですが、イベントや行事も開催され、旅行者も増え、まちの活気が戻りつつあります。 がしかし、まだまだ油断はできません。 皆様におかれては、引き続き「3密(密閉・密集・密接)の回避」、「マスクの着用・うがい手洗い・換気の徹底」等を行い、良い一年をお迎え下さい。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて先月9日に、「練馬区議会第4回定例会」も無事に閉会しました。 今後も地域の皆様のご要望に沿えるよう、無駄の無い区政を目指し、努力精進して参ります。 引き続き、「地元・ふるさと田柄・練馬区」の発展のため、 「平和台駅環八地下通路・エレベータの早期設置‼」、 「田柄川緑道の再整備!」、 「教育振興・子育て支援」、 「都市農業振興・農地保全」、 「スポーツ振興」、 「区の広報」、等々を中心とした、あらゆる施策の実現に向けて、前へ進めて参ります!! そして、区民の皆様を第一に考え、政策スローガンを「進めよう! 区民第一主義。」と掲げ、 自己主義になりがちな政治家が多く存在する中、 政治本来の原点に立ち返り、さらなる行政改革・議会改革にも取り組み、 区民本位の政治の実現へ、皆さんと共に考え、共に学び、 それぞれの分野で様々な経験・スキルを擁して、ネットワーク化を図る「協働・協治」を目指して参ります。 私の好きな言葉の中に「温故知新」とういう言葉がありますが、 「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」、 先人(先輩)方が築いて来たものや、考え、 伝統を十分に研究・勉強し、新しい知識や見解を生み出していきたいと考えております。 今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻、そして、ご支援のほど宜しくお願い致します。 練馬区議会議員 上野ひろみ 公式サイト http://www.ueno-hiromi.com/
-
新年にあたり… 2012年 1月 4日
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2018-10-10
新年を迎えるにあたり一言ご挨拶申し上げます。昨年も多くの方々に大変お世話になり、またお支え頂きましたこと、大変感謝申し上げます。 皆様におかれましては、それぞれお気持ちも新たに、新年をお迎えになられたことと存じます。 昨年は日本にとっては激動の一年となり、国民一人々々が色々と考えさせられる年(とし)となりました。私にとっても議員としての節目の年であり、2期目の当選をさせて頂き、これまで以上に気を引き締め、日々、努力精進・邁進してまいる所存です。 そして、政策スローガンに「始めよう、区民第一主義。」を掲げ、自己主義になりがちな政治家が多く存在する中、政治本来の原点に立ち返り、さらなる行政改革・議会改革(議員定数削減等)にも取り組み、区民本意の政治の実現へ、皆さんと共に考え、共に学び、それぞれの分野で様々な経験・スキルを擁して、ネットワーク化を図る「協働・協治」を目指して参ります。 更には、私の好きな言葉の中に「温故知新」とういう言葉がありますが、「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」、先人(先輩)方が築いて来たものや、考え、伝統を十分に研究・勉強し、新しい知識や見解を生み出していきたいと考えております。今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻、そして、ご支援のほど宜しくお願い致します。
-
いよいよ、スタート!! 2011年 2月 2日
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2018-10-9
2月4日から開会予定の、平成23年 第1回定例会に先立ち、昨日より我が会派(自民党)による勉強会がスタートしました。 定例会中に開催されます、「予算特別委員会(来年度予算の審議)」において、質問する内容を、予算説明書等の資料を基に、15名の自民党議員で議論・協議し、決めて参ります。 質問内容が決まると、各々が、区の理事者(課長以上)からのヒアリングや、他区や他自治体の現状等、あるいは各種団体、各地域の要望事項を調査し、予算特別委員会の中で、区長や関係所管に対し質問し、要望や指摘をして参ります。 上野 博巳
-
平成23年 年頭のご挨拶 2011年 1月 11日
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2018-10-9
明けましておめでとうございます。旧年中は多くの方に大変世話になりましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。今年も宜しくお願い申し上げます。 さて、月日の経つのは早いもので、昨日成人式も終わり、練馬区でも恒例の豊島園での「成人の集い」が開催され、約6,600人が成人の仲間入りをされました。「おめでとうございました。」 そして、今日は鏡開きであります。地元の神社でも古いお札や松などを燃やす行事「どんど焼き」が行われております。寒い中、氏子の皆さんお疲れ様でございます。 今年は我々議員にとっては、節目の年であります。私ごとですが、今月の16日に36歳になり、年男(卯)でもあります。 初当選以来、いろいろな方々にご指導頂き、培ってきたものを無駄にすることなく、心新たに、誠心誠意尽くして参ります。 また、政策スローガンに「始めよう、区民第一主義。」を新たに掲げ、自己主義になりがちな政治家が多く存在する中、政治本来の原点に立ち返り、さらなる行政改革・議会改革にも取り組み、区民本意の政治の実現へ、皆さんと共に考え、共に学び、それぞれの分野で様々な経験・スキルを擁して、ネットワーク化を図る「協働・協治」を目指して参ります。更には、私の好きな言葉の中に「温故知新」とういう言葉がありますが、「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」、先人(先輩)方が築いて来たものや、考え、伝統を十分に研究・勉強し、新しい知識や見解を生み出していきたいと考えております。今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻、そして、ご支援のほど宜しくお願い致します。 上野 ひろみ
-
「赤城少年院」視察 2010年 11月 19日
その他
上野 ひろみ
練馬区議会自由民主党
練馬区議会自由民主党 幹事長
2018-10-9
初めて記事を投稿させて頂きます。上野ひろみでございます。今回は先日行って参りました、「練馬区青少年育成第七地区委員会」の委員研修の報告をさせて頂きます。 まず「青少年育成地区委員会」とは、次代を担う青少年の健全育成と、青少年をめぐる社会環境の浄化を目的に、区内の17出張所を単位に、青少年育成地区委員会が組織されています。現在、約2千人の方々が委員として、地域で活動されています。青少年育成地区委員会では、毎年、青少年問題協議会の具申を受け、区が制定している「青少年育成活動方針」の重点目標を達成するため、地域で様々な事業の実施や青少年健全育成の啓発活動、防犯活動、不健全図書自販機等実態調査などを行っています。 また、区では青少年育成地区委員会活動の充実を図り、かつ円滑に行われるよう、各地区に青少年育成地区委員会事務局を設置しています。 という説明が、区のホームページにも掲載されております。 ちなみに私たち区議会議員は、各居住の地区において顧問というお役を頂いております。 そして、年間を通して、各地区において様々な事業を行っております。私の第七地区(田柄・北町西)では、「自転車安全教室」、「水泳教室」、「キャンプ・ハイキング・BBQ」、「ゴルフ教室」、「キャッチバレー大会」、「地域清掃・管内パトロール」などの事業を通し、青少年の健全育成に努めおります。